境界確定について教えてください。

- 境界確定は、土地家屋調査士が行います。
- __測量をしてくれる人ですよね。
- はい。しかし測量は境界確定業務の一部にしかすぎません。法務局、市区町村役場、土地区画整理組合等での資料調査、現地の調査・測量、収集資料と測量結果の検証、境界点を現地に表示、関係土地所有者との境界(筆界)立会など、多くの作業があります。
- __土地家屋調査士という仕事は耳にしたことがありましたが、これだけ多岐にわたる作業があるということは知りませんでした。
- 現地の調査・測量作業一つにしても、2〜3名体制で行っております。
- __いちばん作業に手間や時間がかかることは何ですか?
- 一概には言えませんが、関係者との境界(筆界)を納得してもらうために何度も立会いをすることもあります。やはり対人折衝に多くの時間・労力を費やします。
- __打合せや交渉事が多いのですね。
- そうです。隣接土地所有者が登記記録上の住所に住んでいない場合もあり、個人情報保護の観点から情報が掴みづらく、隣接土地所有者の調査、探索に労力を要するケースも多くなってきています。